はじめに|肩の動きの制限は「局所」だけの問題ではない
肩が上がらない、後ろに回せない…。
こうした症状は、肩関節や筋肉の問題と考えられがちですが、実際には骨盤や背骨、股関節、足首まで含めた全身の歪みが影響しています。
整体院では、肩だけでなく全身の連動性を見て改善に導きます。
第1章|肩関節と全身のつながり
肩の動きは「肩甲上腕リズム」と呼ばれる連動で成り立っています。
腕が上がるとき、肩甲骨・鎖骨・胸郭が連動して動きます。
さらに、その土台は骨盤や下半身の安定性に支えられています。
● 骨盤の歪みが肩に与える影響
- 骨盤が前傾 → 背中が反りすぎ、肩がすくみやすい
- 骨盤が後傾 → 猫背になり、肩が前方に巻き込まれる
第2章|肩の動きを制限する要因
- 猫背や巻き肩による胸郭の硬さ
- 肩甲骨周囲筋(僧帽筋・菱形筋・前鋸筋など)のアンバランス
- 胸椎の可動域低下
- 股関節・膝・足首の不安定さ
これらが組み合わさることで、肩だけに負担が集中し、動きが悪くなります。
第3章|整体での改善アプローチ
1. 全身評価
姿勢・歩行・肩の動き方をチェックし、制限の原因を特定します。
2. 骨盤・背骨の調整
土台を整えることで、肩甲骨の動きがスムーズに。
3. 肩甲骨の可動域改善
肩甲骨はがし、胸郭ストレッチで肩周囲の柔軟性を回復。
4. 筋膜リリース
肩〜背中〜腰のつながりを解放し、動作をスムーズに。
第4章|自宅でできるセルフケア
- 壁立ち姿勢チェック(1日3分)
- 胸開きストレッチ(タオルを使って胸を広げる)
- 肩甲骨寄せ運動(10回×3セット)
- 猫背改善エクササイズ(胸椎の回旋ストレッチ)
第5章|宇都宮での改善事例
■ 40代女性・デスクワークによる肩の動き制限
整体5回で肩の可動域が改善し、首こり・頭痛も軽減。
■ 50代男性・ゴルフ後の肩痛
骨盤調整+肩甲骨ストレッチでスイングが楽に。
まとめ|肩の動きは全身で作られる
肩の動きの悪さは、肩そのものだけでなく全身の歪みが影響しています。
整体で全身を整え、自宅ケアで習慣を改善することが、長期的な健康とパフォーマンス向上につながります。
【宇都宮陽東整体 Re:Body】 ご予約・ご相談はWEB・お電話・LINEにて受付中!
ご予約・お問い合わせはこちら → [予約ページリンク]
初回 3,980円(税込)
※初回はカウンセリング+検査+施術で60〜90分程度です
📅 オンライン予約はこちら https://online.peakmanager.com/r4o4t5?tag=eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYys1IyMTK1sDBTsq4FXDD1Ggum
📱 LINE予約はこちら https://lin.ee/qlpEBZ5
📞 TEL:080-3599-5366
コメント