はじめに
スマホやPC作業、デスクワークの時間が長くなる現代において、反り腰や巻き肩といった姿勢不良が急増しています。これらは単なる「見た目の問題」ではなく、放置することで肩こりや腰痛、慢性疲労、自律神経の乱れ、さらには内臓の不調まで引き起こすことがあるのです。
この記事では、反り腰・巻き肩の特徴や原因、放置した場合のリスク、そして整体による根本改善のアプローチまで詳しくご紹介します。
1. 反り腰・巻き肩とは何か?
反り腰とは?
腰の前弯(前への反り)が過剰になり、骨盤が前傾している状態です。見た目には、腹部が突き出て、腰が強く反っているように見えます。
巻き肩とは?
肩が前方に巻き込まれ、背中が丸くなる姿勢です。胸筋が縮こまり、肩甲骨が外に広がって固定されていることが多いです。
2. なぜ反り腰・巻き肩になるのか?
- 長時間のデスクワークやスマホ操作
- 運動不足による体幹筋力の低下
- 妊娠・出産後の骨盤の不安定化
- ハイヒールの常用
- 呼吸が浅くなる習慣
- ストレスや緊張による筋肉の硬直
これらが複雑に絡み合い、身体の歪みとして表れます。
3. 放置することで起こるリスク
肩こり・首こり
巻き肩は首・肩周辺の筋肉に過度な緊張を与え、慢性的なこりの原因になります。
腰痛・坐骨神経痛
反り腰は腰椎への負担が大きく、ヘルニアや坐骨神経痛の誘因となります。
呼吸が浅くなる
巻き肩により肋骨の動きが制限され、浅い呼吸になりがちです。
自律神経の乱れ
胸部が縮こまり、交感神経が優位になりがちです。結果として不眠・イライラ・胃腸不良なども生じる可能性があります。
スタイルの崩れ・老け見え
姿勢の悪さは見た目年齢に直結します。背中が丸くなり、お腹が出て、実年齢以上に老けて見えることも。
4. 反り腰・巻き肩セルフチェック
- 壁に背中をつけて立ったとき、腰の隙間が手のひら2枚分以上ある
- 肩が前に出ていて、手の甲が正面を向いている
- 仰向けで寝ると腰が浮いてしまう
- 猫背気味で、呼吸が浅い
当てはまるものが多ければ、反り腰・巻き肩の傾向があると言えます。
5. 整体による根本改善のアプローチ
宇都宮陽東整体 Re:Bodyの施術の流れ
- 姿勢と動作の分析(写真・動画・触診)
- 骨盤と背骨のアライメント調整
- 肩甲骨と胸郭の可動性改善
- 深層筋へのアプローチ
- 自律神経を整える手技(頭蓋・腹部など)
- 呼吸改善・体幹トレーニング指導
当院の特徴
- 国家資格者による対応
- 丁寧なカウンセリングと説明
- 根本原因の見極めとオーダーメイド施術
6. 自宅でできる改善エクササイズ
反り腰対策
- ドローイン(腹横筋活性化)
- 骨盤後傾ストレッチ
- 太もも前面(腸腰筋)のストレッチ
巻き肩対策
- 胸を開くストレッチ(胸筋リリース)
- 肩甲骨を寄せる体操(肩甲下筋・菱形筋)
- 呼吸トレーニング(横隔膜・肋間筋)
7. よくある質問
Q. 何回くらい通えばよいですか?
A. 体の状態によりますが、週1回×5〜8回を目安に変化を実感される方が多いです。
Q. ボキボキしないですか?
A. 当院ではソフトな整体を中心に行い、無理な矯正は行いません。
Q. 姿勢が改善すると本当に楽になりますか?
A. 姿勢改善は見た目だけでなく、呼吸・睡眠・疲労感にも良い影響を与えます。
8. お客様の声
「反り腰の影響で長年腰痛に悩んでいましたが、こちらで骨盤を整えてもらい、立ち姿も変わってきました。」(40代女性)
「巻き肩で首・肩がガチガチだったのが、姿勢改善とともにスッキリ。呼吸もしやすくなった気がします。」(30代男性)
9. まとめ
反り腰・巻き肩は、単なる姿勢のクセではなく、放置すればするほど体の不調を引き起こす大きな要因となります。
宇都宮陽東整体 Re:Bodyでは、こうした姿勢の歪みを的確に評価し、根本からの改善をサポートしています。
「見た目を良くしたい」「慢性症状から解放されたい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
【宇都宮陽東整体 Re:Body】 ご予約・ご相談はWEB・お電話・LINEにて受付中!
ご予約・お問い合わせはこちら → [予約ページリンク]
初回 3,980円(税込)
※初回はカウンセリング+検査+施術で60〜90分程度です
📅 オンライン予約はこちら https://online.peakmanager.com/r4o4t5?tag=eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYys1IyMTK1sDBTsq4FXDD1Ggum
📱 LINE予約はこちら https://lin.ee/qlpEBZ5
📞 TEL:080-3599-5366
コメント