Web予約 電話予約 アクセス

四十肩・五十肩は放っておくとどうなる?整体でできること


はじめに|「動かせないだけだから」と放っていませんか?

「肩が痛くて腕が上がらない」
「着替えや洗髪がつらい」
「痛みは引いたけど、動かしづらさが残っている」
「そのうち治るだろうと放置してしまっている」

これらは、いわゆる**四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)**によく見られる症状です。

加齢や使いすぎによる一時的なトラブルだと軽視されがちですが、実は放っておくと可動域の制限や慢性的な肩の機能障害につながるリスクもあります。

この記事では、「四十肩・五十肩を放置するとどうなるのか?」「整体ではどのような改善アプローチができるのか?」をわかりやすく解説します。


第1章:四十肩・五十肩とは?

四十肩・五十肩は、正式には**「肩関節周囲炎」**と呼ばれます。

主な特徴

  • 40〜60代に多い
  • 明確な原因がなく、徐々に肩の痛みと可動域制限が進行
  • 夜間痛や日常動作での強い痛みが起こる
  • 関節包・腱板・滑液包など、肩の周辺組織に炎症・癒着が起きている

第2章:放っておくとどうなる?

● 放置のリスク①「可動域制限が固定化」

  • 痛みが引いても「動かさなかった時間」が長いと、筋肉・関節・靭帯が硬くなり、腕が挙がらない状態が続く
  • 関節包の癒着が強まると、**拘縮肩(凍結肩)**へ進行

● 放置のリスク②「代償動作による二次的な不調」

  • 肘や首、腰を使って肩の代わりに動こうとする
  • 結果として、首こり・腰痛・背中の張り・頭痛などが悪化

● 放置のリスク③「筋力低下・筋肉の萎縮」

  • 動かさない期間が長くなると、腱板や肩甲骨まわりの筋肉が衰える
  • 将来的にスポーツ・仕事・家事の動作が困難になる可能性も

第3章:四十肩・五十肩の進行ステージ

整体では、ステージごとにアプローチを変えることが重要です。

ステージ状態特徴ケアのポイント
炎症期発症〜約2ヶ月夜間痛が強く、急な動きで激痛安静+血流促進+軽い可動域訓練
拘縮期2〜6ヶ月痛みは減るが、肩が挙がらない筋膜リリース・関節モビリゼーション
回復期6ヶ月〜1年動きが改善し始めるが制限が残る肩甲骨・胸郭・体幹の連動回復

第4章:整体でできる主なアプローチ

整体では、次のような方法で「痛みと動きの制限」に対して対応します。

✅ 筋膜リリース

  • 三角筋・棘下筋・小円筋・大胸筋・広背筋など肩周囲の筋膜癒着を緩める

✅ 肩関節モビリゼーション

  • 肩関節の関節包・靭帯・滑液包の滑走性を回復させる

✅ 肩甲骨・胸郭アプローチ

  • 肩の動きに欠かせない肩甲骨と肋骨の連動を整える

✅ 頸椎・胸椎・体幹調整

  • 肩を使いやすくするための全身バランス改善

✅ 呼吸の再教育

  • 呼吸の浅さが筋緊張に影響している場合も多く、横隔膜や肋骨の動きを改善

第5章:症例紹介

● 50代男性|腕を後ろに回せない・洗髪時の痛み

  • 評価:小円筋の短縮+肩甲骨の可動域制限
  • アプローチ:筋膜リリース+関節調整+日常動作指導
  • 結果:4回の施術で洗髪動作がスムーズに。8回でほぼ日常動作に支障なし

● 60代女性|夜間痛と服の脱ぎ着が困難

  • 評価:肩関節前面(大胸筋・上腕二頭筋長頭)の過緊張
  • アプローチ:肩前面の緩和+体幹の姿勢調整+肩甲骨の滑走回復
  • 結果:夜間痛が2週間で軽減。約3ヶ月で肩の可動域が8割まで回復

第6章:日常生活で注意すべきポイント

❌ よくあるNG行動

  • 痛いからといって全く動かさない
  • 自己流ストレッチで無理に動かす
  • 湿布・鎮痛薬だけで済ませてしまう

✅ 推奨されるケア

  • 安静期は「温め+軽い血流促進」
  • 徐々に「小さな動き」からリハビリを開始
  • 姿勢や肩甲骨の位置を意識する

第7章:セルフケアと再発予防

整体とあわせて、以下のようなセルフケアもおすすめです。

✔ タオル滑り体操

→ テーブルに手を置いてタオルを滑らせ、肩を前へ軽く動かす

✔ 呼吸+肩甲骨体操

→ 深い腹式呼吸とともに、肩甲骨を軽く上下・前後に動かす

✔ 寝る前の温熱ケア

→ ホットパックや湯たんぽで肩を温め、夜間痛の緩和に


第8章:Q&Aコーナー

Q. 自然に治ると聞きましたが本当ですか?
→回復するケースもありますが、多くは可動域制限が残るため、適切な対応が重要です。

Q. 痛いのに動かしても大丈夫?
→痛みの強い急性期は無理に動かさず、炎症が落ち着いてから段階的に動かします。

Q. 病院と整体の違いは?
→病院では画像診断と薬の処方、整体では動きと姿勢の評価を中心に改善を目指します。


まとめ|「そのうち治る」は、後悔のもとになることも

四十肩・五十肩は、放っておくと「痛みが治っても動かない肩」になるリスクがあります。
日常生活の質を下げないためにも、早めのアプローチと体の使い方の見直しが大切です。

整体では、単なる痛みの緩和ではなく、「動かしやすい肩」「再発しにくい身体」を目指して、全身からサポートしていきます。


【宇都宮陽東整体 Re:Body】 ご予約・ご相談はWEB・お電話・LINEにて受付中!

ご予約・お問い合わせはこちら → [予約ページリンク]
初回 3,980円(税込)
※初回はカウンセリング+検査+施術で60〜90分程度です

📅 オンライン予約はこちら https://online.peakmanager.com/r4o4t5?tag=eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYys1IyMTK1sDBTsq4FXDD1Ggum
📱 LINE予約はこちら https://lin.ee/qlpEBZ5
📞 TEL:080-3599-5366

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

営業時間 10:00 ~ 20:00

※定休日:不定休  当院へご連絡下さい

お電話・オンライン予約にて承っております。

080-3599-5366 オンライン予約 LINEで相談してみる
RETURN TOP
080-3599-5366 オンライン予約