Web予約 電話予約 アクセス

痛みを我慢しすぎない…整体で動きやすい体を取り戻す

【はじめに】その痛み、本当に「我慢するしかない」と思っていますか?

こんにちは。宇都宮市の「宇都宮陽東整体 Re:Body(カラダ再生ラボ)」です。

「腰が痛くても、日常が忙しくてつい放っておいてしまう…」
「肩こりや膝の違和感も、年齢のせいだと思って諦めている…」

あなたや、あなたの大切なご家族も、そんなふうに“痛み”と付き合っていませんか?

現代人の多くが、痛みを感じながらも「我慢」という選択をしています。
しかし、その我慢こそが、体の動きを制限し、気づかないうちに生活の質を下げている可能性があるのです。

痛みは、あなたの体からの「何かおかしいよ」というサイン。
単なる不快感ではなく、“体の危機管理システム”が働いている証です。

本記事では、

  • なぜ痛みを我慢してはいけないのか?
  • 整体でできる根本改善のアプローチとは?
  • 動きやすい体を取り戻す具体的なプロセス
    について、国家資格を持つ整体師の視点から解説していきます。

第1章:痛みのメカニズムと「我慢」のリスク

1-1. 痛みとは「体のサイレン」

まず、痛みというものは“悪者”ではありません。
痛みには以下のような大切な役割があります。

  • ケガや障害を知らせる警報
  • 過剰な動きを制限し、自己治癒を促す
  • 長期的な不調(生活習慣病など)への警告

つまり、痛みを感じることは「正常な反応」であり、体を守るために起こる防衛システムなのです。

しかし、痛みを感じても放置し続けてしまうと、次第に慢性化し、脳が痛みの情報を“学習”してしまうケースがあります。
これが「慢性痛」の本質です。


1-2. 慢性痛と体の悪循環

慢性的な痛みを抱えていると、次のような悪循環が起こります。

  1. 痛みを我慢 → 無意識に体をかばう動きになる
  2. 正常な動きが制限され、筋力・柔軟性が低下
  3. 体のバランスが崩れ、さらに別の部位に負担
  4. 痛みが増す → さらに動かさない → 悪循環へ

つまり「痛みの放置」は、将来的な可動域の減少や、筋力の衰え、姿勢の崩れなどにつながりやすいのです。


1-3. 年齢のせい?体重のせい?本当にそうでしょうか

患者さんの中には、

  • 「年齢だから、仕方ないですよね?」
  • 「太っているから膝が痛いんです」

…と話される方もいますが、それは“結果”であって“本当の原因”ではありません。

実際に、同じ年齢・体型でも痛みがない方は多くいます。
本当に改善すべきは、「体の使い方」「筋肉バランス」「姿勢」などの“機能的な要因”なのです。


第2章:「動けない体」がもたらす影響とは?

2-1. 動けないことが心にもたらすストレス

腰や膝が痛くて動けない状態は、身体的ストレスだけでなく、精神的な不安や焦りも生み出します。

  • 「家事をするのが怖い」
  • 「外出が億劫になった」
  • 「人と会うのも気が引ける」

このような状態が続くと、活動量の低下 → 筋力低下 → 関節の可動域低下 → さらに動けなくなる、という負のスパイラルに。

特に高齢の方の場合は、フレイル(虚弱)状態の入口となることも少なくありません。


2-2. 動かないことで起こる機能低下

人間の体は、使わないとどんどん衰えていきます。

  • 関節の可動域が狭くなる
  • 筋肉が細くなり、支えられなくなる
  • 血流や代謝が落ち、冷え・むくみを招く
  • 体の感覚が鈍り、転倒リスクが高まる

これらはすべて「動かないこと」が引き金になっています。
痛みのせいで動かなくなってしまった方は、早めのケアが必要です。


第3章:整体でできる“痛みからの脱却”アプローチ

3-1. 表面的な痛みではなく「根本原因」に目を向ける

多くの方が誤解しているのが、「痛い場所=悪い場所」という思い込みです。

たとえば:

  • 腰が痛い → 腰に原因がある?
  • 肩がこる → 肩の筋肉が固いだけ?

実は、こうした痛みの“発生源”は体の別の場所にあることが非常に多いです。

例:

  • 腰痛の原因が「股関節の可動域不足」や「骨盤の傾き」
  • 肩こりの原因が「猫背」や「巻き肩」「胸筋の短縮」
  • 膝の痛みの原因が「足首の不安定性」や「太ももの筋力低下」

整体では、こうした根本原因を評価・分析することからスタートします。


3-2. カウンセリング・検査・姿勢分析

宇都宮陽東整体 Re:Bodyでは、以下のプロセスを丁寧に行います。

✅ 初回カウンセリング

  • 痛みの場所・程度・期間・誘発動作を詳しく聞き取り
  • 生活習慣や体の使い方、過去のけが歴も確認

✅ 姿勢と動作の検査

  • 立位・座位の姿勢バランスを観察
  • 可動域(関節の動き)や筋力テストを実施
  • どの筋肉が使えていないか、過剰に使われているかを把握

これにより、表面では見えにくい“体の使い方のクセ”を明らかにします。


3-3. 施術の柱:骨格調整・筋膜リリース・呼吸改善

✅ 骨格調整

  • 骨盤のゆがみ・ズレを正す
  • 背骨や肩甲骨の可動性を改善
  • 脚長差の修正や荷重バランスの調整

✅ 筋膜リリース・トリガーポイントアプローチ

  • 緊張して硬くなった筋膜をやさしくほぐす
  • 痛みを引き起こす「トリガーポイント」に直接アプローチ
  • 神経系との連携で、体の反応を穏やかに整える

✅ 呼吸の再教育

  • 呼吸が浅い方は、常に交感神経が優位に
  • 横隔膜や肋骨の動きを取り戻すことで、全身の脱力・自律神経の安定へ

3-4. 「通えば良くなる」は誤解?卒業を目指す整体

Re:Bodyでは、通い続ける整体ではなく、**「卒業できる整体」**を目指しています。

そのため、

  • 痛みの原因を「見える化」
  • 日常生活でのケア法を指導
  • 単に気持ちいいだけの施術ではなく「変化」を追求

痛みを一時的に取り除くだけではなく、再発させないための“体の使い方”を身につけていただくことがゴールです。


第4章:患者様の声と“変化”の実例

4-1. 40代女性:家事中の腰痛でつらかった日々

宇都宮市在住、40代主婦のAさん。

出産後から腰痛が出始め、年々悪化。
特に、洗濯物を干す・布団を上げ下げする動作で痛みが強くなり、整形外科では「年齢ですね」と言われただけ。

【施術内容】

  • 骨盤の後傾 → 前後バランスの修正
  • 腹部インナーマッスルの活性化
  • 股関節の柔軟性改善

【結果】
2ヶ月後には、長時間の立ち仕事でも痛みが出にくくなり、「腰が軽くなった」とご本人談。


4-2. 30代男性:デスクワークでの肩こり・頭痛に悩んでいた

営業職のBさん。毎日8時間以上PC作業で、

  • 首〜肩にかけてのコリ
  • ひどいときは頭痛や吐き気も
    といった症状が慢性化。

【施術内容】

  • 巻き肩+猫背 → 胸郭の柔軟性UP
  • 首の前面(胸鎖乳突筋・斜角筋)の緊張をリリース
  • 呼吸法の再教育で副交感神経を活性化

【結果】
通院3回目で頭痛が激減。
6回目の時点で「夕方の不調がなくなってきた」とのこと。

第5章:再発を防ぐ「セルフケア」と生活習慣の整え方

5-1. なぜ、痛みは再発するのか?

せっかく整体で症状が改善しても、日常生活でのクセや体の使い方が変わらなければ、再発する可能性は高いです。

以下は再発の原因になりやすい行動例です:

  • 長時間の同一姿勢(スマホ・PC・車の運転)
  • 座り方のクセ(脚を組む・片側に体重をかける)
  • 身体の偏った使い方(荷物を常に同じ手で持つなど)
  • 睡眠不足・運動不足による筋力低下

整体で整えた身体を長持ちさせるには、“動き方”の質を変えることが必要です。


5-2. 自宅でできるセルフケア法3選

Re:Bodyでは、以下のような簡単なセルフケア法を提案しています。

① 骨盤・背骨リセットストレッチ(1日5分)

  • 仰向けで膝を立て、左右にゆらゆらと倒す
  • 腰回りの筋肉と骨盤のバランス調整に効果的

② 呼吸トレーニング(胸郭を広げる)

  • 背筋を伸ばして座り、3秒吸って6秒吐く
  • 横隔膜や肋骨の動きが改善し、自律神経も整う

③ 肩甲骨はがし(姿勢リセットに有効)

  • 両手を後頭部に当て、ひじを前後にゆっくり動かす
  • 背中が自然と伸び、肩回りの血流が促進

5-3. 姿勢を整える意識づけのコツ

日々の姿勢に気をつけるだけでも、痛みの軽減や再発防止に大きく貢献します。

ポイントは:

  • 背もたれに頼りすぎない(骨盤を立てる意識)
  • PC画面の高さを目線に合わせる
  • 1時間に1回は立ち上がって肩・腰を動かす
  • スマホを見るときは顔を下げずに、手元で調整

これらは**「習慣」になるまで意識して続けること**が大切です。


第6章:整体を通して「動ける体を取り戻した人たち」の声

ここでは、実際に宇都宮陽東整体 Re:Bodyで改善された方々の声を紹介します。


6-1. 50代女性:長年の腰の重さが改善

介護職で腰を酷使していた50代女性。

「もう歳だから仕方ない」と半ば諦めていたそうですが、整体と簡単な自宅ケアの指導で、「朝起きた時の重さがなくなった」「背筋が伸びるようになった」とのこと。


6-2. 60代男性:ゴルフ中の膝の痛みが軽減

週末ゴルファーの男性。

「スイングのときに右膝が痛む」とのことで通院され、骨盤と股関節の動きのクセを修正した結果、膝の負担が減少。「最近は18ホール回っても気にならなくなった」と話されていました。


6-3. 40代主婦:肩こり・頭痛が消えた!

PC作業が多く、肩こりから頭痛まで感じていた女性。

胸郭の開きと呼吸の再教育を中心にケアを行った結果、3〜4回目あたりから症状が緩和。「夕方の頭痛がなくなったのが嬉しい」とご報告いただいています。


終章:我慢せず、“整える選択”を

痛みを“年齢のせい”や“体質だから”と諦めていませんか?

しかし、体は変わります。
たとえ慢性化していたとしても、正しく評価し、根本にアプローチすれば「もう少し動けたら…」を現実にできます。

整体は単なる「リラクゼーション」ではありません。
身体の状態を見極め、整え、再発しないための習慣を身につけるサポートです。


▶ 痛みのない生活=可能性が広がる

  • 趣味を思いっきり楽しむ
  • 家事や育児をストレスなくこなせる
  • 長時間のデスクワークでも集中できる
  • スポーツで自己ベストを目指せる

すべては、「痛みのない、動きやすい体」がベースになります。


▶ 宇都宮陽東整体 Re:Bodyからのメッセージ

あなたが今、痛みを我慢しながら生活しているなら、
それはもう**「体からのSOS」**です。

  • 一時的な対処ではなく、根本的に整えたい
  • 自分の体と真剣に向き合いたい
  • 痛みのない未来を手に入れたい

そんなあなたを、私たちは全力でサポートします。
今こそ、“整える”という選択を。


【宇都宮陽東整体 Re:Body】 ご予約・ご相談はWEB・お電話・LINEにて受付中!

ご予約・お問い合わせはこちら → [予約ページリンク]
初回 3,980円(税込)
※初回はカウンセリング+検査+施術で60〜90分程度です

📅 オンライン予約はこちら https://online.peakmanager.com/r4o4t5?tag=eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYys1IyMTK1sDBTsq4FXDD1Ggum
📱 LINE予約はこちら https://lin.ee/qlpEBZ5
📞 TEL:080-3599-5366

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

営業時間 10:00 ~ 20:00

※定休日:不定休  当院へご連絡下さい

お電話・オンライン予約にて承っております。

080-3599-5366 オンライン予約 LINEで相談してみる
RETURN TOP
080-3599-5366 オンライン予約