Web予約 電話予約 アクセス

宇都宮で増えている『テレワーク腰痛』の原因と整体対策

宇都宮で増えている“テレワーク腰痛”とは?

コロナ禍以降、働き方は大きく変化しました。特に宇都宮市内でも企業のテレワーク導入が進み、多くの人が自宅での仕事を日常とするようになっています。最初のうちは「通勤しなくて楽」「人間関係のストレスが減った」と感じる方も多かったかもしれません。

しかし時間の経過とともに、「朝から晩まで座りっぱなしで腰が痛い」「会社のような椅子や机がないから、ダイニングテーブルやソファで仕事をしていたら腰が限界に…」といった身体の不調を訴える声が急増しています。

特に注目されているのが「テレワーク腰痛」という現象です。これは、在宅勤務環境が整っていないことにより引き起こされる、慢性的または突発的な腰痛のことを指します。宇都宮陽東整体 Re:Body(カラダ再生ラボ)にも、同様の症状で相談に来られる方が年々増えています。

この「テレワーク腰痛」は、単なる姿勢の悪さだけでなく、筋肉・関節・神経などさまざまな身体の問題が複合的に関係しており、放置すると慢性化し、仕事や生活の質にも深刻な影響を与えることがあります。

そこで本記事では、

  • テレワーク腰痛の主な原因
  • 姿勢と筋肉バランスの崩れについて
  • 整体による根本改善のアプローチ
  • 日常でできる予防対策

これらについて、整体的視点からわかりやすく丁寧に解説していきます。

第1章:テレワークと腰痛の関係

在宅環境の落とし穴

テレワークでは、リビングやダイニングなど、本来「くつろぐ」ことを目的とした空間で仕事をする方が多く、オフィスに比べて環境が整っていません。たとえば、クッション性のない椅子、机の高さが合っていない、床に足がつかないなど、姿勢を維持するためのサポートが不十分です。

長時間の静的姿勢

動かずに長時間座っていると、血流が滞り、腰部の筋肉や関節にストレスがかかります。人間の身体は動くように設計されているため、一定の姿勢を長く保つことで、筋肉が緊張し続け、疲労が蓄積します。

腰部への圧迫と血行不良

とくに骨盤周囲の筋肉(腸腰筋、腰方形筋など)は、長時間座ることで収縮し続けます。この結果、骨盤の傾きが変化し、腰椎の前弯が強くなったり、逆に後弯が強くなったりして腰痛を引き起こします。また、血行不良により、疲労物質が蓄積され、炎症反応や神経圧迫が起こることもあります。


第2章:腰痛の種類とテレワークで多いタイプ

筋・筋膜性腰痛

筋肉や筋膜に負荷がかかりすぎて生じるタイプ。デスクワークで同じ姿勢をとり続けることにより、特定の筋群が疲労しやすくなります。

仙腸関節性腰痛

骨盤の後ろ側にある仙腸関節の可動性に問題が生じ、局所的な痛みを感じるタイプ。座り方のクセや片側に体重をかける習慣が影響します。

椎間関節性腰痛

背骨の関節に負担がかかり、炎症や圧迫が生じるタイプ。腰を反らすと痛みが強くなる傾向があります。

坐骨神経痛との関連

腰痛が悪化すると、神経にまで影響を及ぼすことがあります。臀部や太もも、ふくらはぎにかけてしびれや違和感を伴う場合は、坐骨神経の圧迫が考えられます。


第3章:姿勢の崩れが引き起こす腰痛

骨盤の後傾・猫背

ソファや丸まった姿勢での作業が続くと、骨盤が後傾し、背中が丸くなった「猫背」姿勢になります。これは腰椎への負担を増大させるため、腰痛の引き金になります。

反り腰・巻き肩との関係

反対に、姿勢をよく見せようと腰を反らせると「反り腰」になります。巻き肩や頭部前方位とも関連し、身体全体のバランスが崩れ、腰に偏った負担がかかります。

インナーマッスルの弱化

姿勢保持に必要な腹横筋や多裂筋などのインナーマッスルが使われにくくなり、表層筋だけに負担が集中。結果、筋肉のアンバランスが慢性腰痛を招きます。

姿勢チェックとセルフ評価

自宅でできる簡単なチェック方法(壁立ち、骨盤の角度確認、肩・耳の位置のずれなど)を使うことで、自身の姿勢の乱れを把握しやすくなります。


第4章:整体でのアプローチ

姿勢分析とカウンセリング

当院では、まず日常の生活スタイルや仕事内容のヒアリングを丁寧に行います。その上で姿勢写真や動作チェックにより、根本的な原因を明らかにします。

骨盤と脊柱のアライメント調整

骨盤の傾きや背骨の歪みを手技で整え、身体の中心軸を本来の位置に戻すことで、負担を分散します。

筋膜リリース・トリガーポイントアプローチ

硬くなった筋膜や筋肉をゆるめることで、可動性を回復。神経の圧迫や血流障害を改善するために、深層筋にもアプローチします。

自律神経と呼吸の調整

腰痛の多くは、ストレスによる自律神経の乱れも関係しています。呼吸指導やリラックスできる施術を通じて、交感・副交感神経のバランスを整えます。


第5章:患者様の声と改善事例

事例①:30代女性・デスクワーク中心

「在宅勤務が続くようになってから腰痛と足のしびれが出るように…。毎朝起きるのが憂鬱でしたが、骨盤の歪みを整えてもらい、3回目あたりから朝の動きがスムーズになりました。」

事例②:40代男性・管理職

「自宅のダイニングで1日中パソコン作業。徐々に腰に違和感を覚え、寝返りも痛くなりました。整体で姿勢を整えてもらい、肩こりまで改善。もっと早く来ればよかった。」


第6章:自分でできるテレワーク腰痛の対策

正しい椅子と机の高さ

太ももと床が平行、肘が90度以上開く位置を目安に設定。足元には台を置いて、足裏がしっかり接地するようにします。

定期的な立ち上がり

1時間に1回は立ち上がって、腰を左右に揺らしたり、簡単なストレッチを行うことが推奨されます。

簡単体操3選(図解対応可)

  • キャットアンドドッグ(背骨の動きを促す)
  • 骨盤前後傾運動
  • ハムストリングスと腸腰筋のストレッチ

姿勢意識の習慣づけ

モニターの高さ調整、背中にクッション、リマインダーの設定など、姿勢維持をサポートする環境づくりも重要です。


終章:腰痛を放置せず、“整える”という選択を

「ただの疲れ」と思っていた腰痛が、いつの間にか慢性化し、集中力や生活の質を下げてしまうケースは少なくありません。

整体では、痛みの根本にある「姿勢・筋肉・神経」の3要素を総合的に整えることで、再発を防ぎ、快適な生活をサポートします。

腰痛をそのままにせず、「今のうちに整える」という選択をすることで、これからのテレワーク生活がより快適で、生産性の高いものになるでしょう。

【宇都宮陽東整体 Re:Body】 ご予約・ご相談はWEB・お電話・LINEにて受付中!

ご予約・お問い合わせはこちら → [予約ページリンク]
初回 3,980円(税込)
※初回はカウンセリング+検査+施術で60〜90分程度です

📅 オンライン予約はこちら https://online.peakmanager.com/r4o4t5?tag=eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYys1IyMTK1sDBTsq4FXDD1Ggum
📱 LINE予約はこちら https://lin.ee/qlpEBZ5
📞 TEL:080-3599-5366

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

営業時間 10:00 ~ 20:00

※定休日:不定休  当院へご連絡下さい

お電話・オンライン予約にて承っております。

080-3599-5366 オンライン予約 LINEで相談してみる
RETURN TOP
080-3599-5366 オンライン予約